生活習慣病とは
過食、偏食、塩分過多、運動不足、喫煙・飲酒、不規則な生活など、日常のちょっとした不摂生が積み重なって発症につながる慢性疾患です。代表的な生活習慣病として、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあります。
こうした生活習慣病は、血管に大きなダメージを与え続けるため動脈硬化を進行させて、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な疾患を突然起こすリスクを上昇させてしまいます。
自覚症状がなくても治療が必要
こんな方に受診をおすすめします
- 健康診断や人間ドックで基準値を超えたものがある
- 血糖・血圧・脂質などの複数が基準値に近いグレーゾーンである
- 20歳の頃に比べて体重が10㎏以上増えている
- 喫煙習慣がある
- 飲酒機会が多い
- ジュース・コーラ・エナジードリンク・甘いコーヒーなど糖分が含まれている飲物をよく飲む
- 運動習慣がない
- 上下階の移動に階段を使うことがほとんどない
- 移動は基本的に車を利用している
- ストレスが多い
- 睡眠時間が十分ではない
- 偏食がある(肉類や脂肪分の多いものが好き・野菜や果物をほとんどとらないなど)
- 濃い味付けのものが好き
- 朝食をほとんどとらない
- 夜中に食べてしまう
- 食事の時間が不規則
- あまりよく噛まない
- 満腹で苦しくなるまで食べてしまう
- ファストフード・インスタント食品・加工食品をよく食べる
- おやつや間食が多い
など
代表的な生活習慣病
糖尿病
血液中のブドウ糖が多い高血糖が続く疾患で、血管に大きな負担をかけます。原因は、血糖値を下げるインスリンというホルモンの分泌量が少ない、あるいは作用が不足することです。
高血圧
血管壁にかかる血液の圧力が強く、血管に負担をかけ続ける疾患です。血圧に不安がある場合には早めに受診して適切な治療を受け、ご自宅でもこまめに血圧を計測してしっかりコントロールすることが重要です。
脂質異常症(高脂血症)
血中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多すぎる状態が続く疾患です。自覚症状なく進行するため、健康診断などで脂質異常を指摘されたらすぐに受診し、深刻な合併症を起こさないよう適切な治療を続けましょう。
高尿酸血症(痛風)
血液中の尿酸が過剰になっている状態で、痛風発作を起こさない場合でも、腎臓へのダメージが積み重なり、さらに尿路結石や心臓疾患につながるリスクがありますので異常を指摘されたら早めに受診してください。
メタボリックシンドローム
お腹がぽっこり出る内臓脂肪型肥満は、糖尿病、高血圧、高脂血症(脂質異常症)などの生活習慣病の発症・進行リスクが高い状態です。そして、内臓脂肪型肥満で、血圧、血糖、脂質の2つ以上が基準値を超えている状態がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と呼ばれています。
メタボリックシンドロームの場合、血圧、血糖、脂質の数値がそれほど悪くなくても動脈硬化が進行しやすく、突然、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などを起こすリスクが高くなってしまいます。健康診断の結果を見て、「まだそれほど悪くないから」と油断してしまうと、取り返しのつかない結果につながりかねない状態です。判断基準に当てはまる場合には、できるだけ早く受診して治療を受けるようにしてください。また、健康診断の結果に不安がある場合にもお気軽にご相談ください。
メタボリックシンドロームの診断基準
内臓脂肪型肥満
ウエスト周囲径を計測することで、内臓脂肪型肥満かどうかを判断します。立って自然な呼吸をしている状態で、おへその位置で計測します。
ウエスト周囲径基準
男性:≧85cm 女性:≧90cm
血圧、血糖、脂質
高トリグリセライド血症:≧150mg/dl
かつ/または
低HDLコレステロール血症:<40mg/dl
収縮期(最大)血圧:≧130mmHg
かつ/または
拡張期(最小)血圧:≧85mmHg
空腹時高血糖:≧110mg/dl
内臓脂肪型肥満であり、血圧、血糖、脂質の2項目以上が上記に該当しているとメタボリックシンドロームとされます。